こんにちは!まさです!
ミニマリストほどは減らせませんが、掃除や片付けを楽にするためモノはできるだけ減らして生活したいと思っています。玄関マット、トイレのマットなどは基本的にありません。後から必要だと感じて買い直したマットはありましたが…(やっぱり必要だったもの)
そこで、無くしてみたら楽になったものを紹介していきます!
無くしたもの
キッチンの排水溝のフタ
三角コーナーや水切りカゴはもともと使っていないのですが、排水溝のフタを取ってみたら汚れがよく見えるので食器を洗った時に一緒に掃除することが増えました。見えないと忘れて何日もそのままにしてしまうので…
一応、しまって置いてありますが1年以上無くても困ったことはありません。きっとこの先も困らないでしょう。

バスタオル
バスタオルは洗う気がなくなるので何日も同じものを使ってしまうことが多かったのですが、普通のタオルに変えたところ毎日洗濯するようになりました。
洗面所にはタオルを1種類だけ置いておけばいいので、置く場所の問題や洗濯で干す場所などの管理が楽になりました。髪の毛が短い人はタオル1枚で体と髪の毛を拭けるようです。
タオルをたくさん干せるピンチハンガーの記事はこちら
お風呂のカウンター
カウンターの下は床がカビやすい!そこで取ってみたら以前よりカビにくくなり、お風呂のついでに床をゴシゴシしたりと掃除もしやすくなりました。また、洗い場が広くなったので子どもと一緒に入る時少し楽になりました。
注文住宅ではカウンターをつけるか選べたり、最近は取り外しができるものも増えているようですが、我が家のものはネジでしっかりとついていたので外して穴を埋めています。

穴を埋めるときに使ったものはこちら
こたつ
寒い日にこたつに入ると最高に気持ちいいです。しかし、掃除のたびにこたつ布団を上げるのは面倒だし、シーズンの終わりに洗うのも面倒…
そして1回入ると動けなくなってしまう!ということで無くしました。
時々こたつに入りたくなってしまいますが、旅館などに行った時のお楽しみってことで!
最後に
当たり前のように使っていたけれど、なくても大丈夫だったということがあります。
モノが減ると掃除や片付けなどの管理が楽になるのでこれからも自分の生活に必要かどうかよく考えながら、生活が楽になるようにしていきたいと思っています。
生活の環境によっても必要なものは変わってくると思うので、この記事が参考になれば幸いです。
コメント