こんにちは!まさです!
育児で使おうと思って購入したものではなくても、普段使っているものの中から育児に役立つものがたくさんあります。その中から私が手放せなくなってしまったものを4つ紹介します。
買ってよかったもの
泡スプレータイプの食器用洗剤
スプレーして流すだけでキレイになるという手軽さで数年前から注目を浴びています。

我が家ではメインでスポンジを使う普通の液体洗剤を使い、こちらの泡スプレータイプの食器用洗剤はサブとして小物を洗う時に使用しています。

こちらはキュキュットのスプレーの出口ですが、この丸い形に合わせてストローを差し込みシュッとスプレーをすると、簡単に泡がストローの中を行き渡り洗浄・除菌をしてくれます。これを使用することでストローマグを洗うのがとても楽になりました。
こちらの記事では泡スプレータイプの食器用洗剤の比較をされているので引用させていただきます。
ハンドブレンダー
こちらはブラウンのハンドブレンダーで、「つぶす」「混ぜる」の機能がついているシンプルなものです。そこにアタッチメントを付けることで様々な調理方法ができるようになります。
例えばこちらは「きざむ」「泡立てる」ができるアタッチメントが付属されています。他にも、「スライス」「生地をこねる」「挽く」ができるアタッチメントが付属されているものもあり、各家庭で使いたい用途は変わってくると思うので、ピッタリのものを選んでみましょう。
我が家では1人目の離乳食作りではこし器を使っていましたが、とても時間がかかり大変な思いをしていました。2人目ではハンドブレンダーを購入して使ってみると楽に沢山のお粥ができるだけでなく、舌触りがなめらかで美味しいお粥を作れるというメリットもありました。また、少しずつブレンダーをかける時間を短くしたり回す速さを弱めていくことで食材の形を少しだけ残すことができるため、離乳食中期・後期でも役に立っています。子どもが大きくなっても、野菜を細かくしてハンバーグの中に入れたり、野菜のポタージュスープを作ることで、野菜を沢山食べることができ大活躍しています。
防臭袋
こちらはBOSの防臭袋が有名ですね。

オムツを袋の中に入れたら袋の口をねじって結びます。こうすることで匂いがさらに漏れなくなります。こちらは撮影のため白い紙を入れています。SSサイズの袋にMサイズのオムツ2枚で下の画像のようになります。

Lサイズのオムツ(パンパース)まではぎゅーっと押し込めばSSサイズでも2枚入れることができましたが、ビッグサイズは1枚までしか入りませんでした。※沢山オムツに出ている時は入らないこともあります。また、オムツのメーカーによっても変わるかもしれません。
我が家ではBOSのSSサイズを使用していますが、お値段が少し高めなので大きいモノが出た時のみ使用しています。在庫を切らせてしまったことがありましたが、ゴミ箱を開けた時に「こんなに臭っていたんだ…」と思い、袋の防臭効果を感じました。
防臭袋はオムツ以外にもキッチンでの生ゴミや、外出先での持ち帰り用ゴミ袋、非常時用の備えとしても役に立ちそうです。
こちらの記事では消臭袋の防臭効果・容量・耐久性について比較をされているので引用させていただきます。
小さいフライパン
こちらはすでにご家庭にある方も多いのではないでしょうか。卵焼き用のフライパンも使いやすいサイズです。離乳食を作っていると、少量だけ茹でたい場面もよくあります。

月齢が小さい時は食べられる食材も少なく、大人用のおかずから取り分けられなかったり、冷凍保存しておいたものにプラス1品出したい事もあります。そういった時に小さいフライパンを使うことで、水が沸騰するまでの時間も短縮され、ササッと準備することができて便利でした。
最後に
今回は育児にも使える買ってよかったものを紹介しました。子どもの成長が早いため、育児用品は使える期間が短いものが多いですが、こちらで紹介したものは長い期間、子どもが大きくなっても使えるものばかりです。皆さんも楽できる所は楽をして、大変な育児を楽しみましょう。
コメント