優しい使い心地から固形石鹸を愛用している方も多いのではないでしょうか。
お風呂や洗面所など固形石鹸を置いた所はヌメヌメしたり、水が溜まってしまい掃除も大変ですし、衛生的にも不安がありますね。
ズボラなりに管理が楽で石鹸を衛生的に保てるものを探し、色々なソープディッシュを試してきました。約1年前に購入したものが大きな不満もなく使っており、今の所変える予定もないので紹介します。
サクションソープホルダー

私は東京インテリアで購入しましたが、ネットでも見つけました。
たどり着くまでの道のり
・プラスチックの下に受け皿がついているもの
毎回溜まった水を捨てればいいものの水が溜まっている所が見えないと忘れてしまい、水がどんどん溜まってしまいました。もちろん石鹸はビチャビチャになり、使う気もなくなって使いきれないまま放置されていることも。いつも濡れているので、使わなくてもどんどん小さくなりプラスチックの容器もヌメヌメになりました。
・荒い目のスポンジ
石鹸の水切れはよくなりましたが、スポンジの下の棚がヌメヌメになってしまいました。また、劣化が早くスポンジの色が変わってしまい、「買わなきゃ」という気をかけることも少し面倒に思っていました。
・壁に浮かせるタイプのもの
こちらはダルトンのソープホルダーが有名で評価も高いですね。見た目もオシャレでお風呂のインテリアに馴染みますね。石鹸を差し込む部分がチクチク感じてしまい、小さくなった固形石鹸をうまく使うことができませんでした。
他に水が下に流れるタイプのものが沢山出ていますが、私はキッチンでシンクにおく水切りラックの手入れを怠ってヌメヌメにしてしまうのでまだ試していません。
使ってみた
吸盤がたくさんついています。
壁にペタリ。(少し濡らしてから壁に付けると落ちにくいです。)
その上に石鹸をペタリ。

牛乳石鹸(85gのもの)を愛用中です。
このサイズの石鹸ならほぼ落ちることなく使うことができます。そして壁に浮かせているので水切れも抜群!次の日の朝にはしっかりと乾燥しています。
たまに石鹸と一緒に剥がれてしまう時もありますが、そんな時はお掃除チャンス!
(汚画像注意!)
石鹸が残っていますが…

お湯の中に入れて指でこすると…

簡単に綺麗になります。
もちろんシャワーで流しながらでもOK!
ついでに貼ってあった場所の壁も簡単に掃除しちゃいましょう。
これで1年間、ズボラでもストレスフリーで清潔に使うことができました。
吸盤がたくさんついているので、歯ブラシやお風呂のおもちゃなど、石鹸以外にも色々なものを浮かせて収納出来そうですね。
最後に
今回はズボラでも管理しやすい固形石鹸置きを紹介しました。見た目の好みや面倒に思うことは人それぞれだと思うので、参考にしつつ使いやすい固形石鹸置きを見つけてくださいね。
コメント