こんにちは!まさです!
最近は自転車に乗る前にペダルのないキッズバイクに乗る子どもが増えており、自転車に乗れる年齢が低くなってきています。そこで、子どもが2〜3歳頃になるとそろそろ自転車の練習を始めてみようかと思う保護者の方も多いかと思います。
ペダルのないキッズバイクも様々な種類がありますが、ペダルが後付けできるものも少しずつ種類が増えてきています。ペダルが後付けできる自転車は後々同じ車体にペダルをつけることでスムーズにペダルをこぐ自転車へと移行できます。また、ペダルのないキッズバイクにはブレーキが付いていない事が多いですが、ペダルを後付けできる自転車にはブレーキが付いているので止まる練習も同時にできます。
その中で三輪車しか乗ったことのない身長93cmの3歳の息子に購入を検討した自転車をまとめてみました。
比較した自転車
(ペダルのない自転車で人気のあるストライダーからも、ペダルが後付けできるSTRIDER 14xがありますが、こちらは身長の目安が95cmからとの表記があったため、今回は除外させていただきました。)
へんしんバイク2 | ケルコグバイク |
D-Bike Master12 EZB |
ケッターサイクル (12インチ) |
ケッターサイクル (14インチ) |
|
カラー | 7色 | 5色 | 3色 | 1色 | 1色 |
適応身長 | 85cm〜 | 表記なし | 90cm〜 | 85cm〜110cm | 90cm〜120cm |
重量 ペダルなし/あり |
4.5kg/6.6kg | 4.6kg/5.8kg |
7.3kg |
5.8kg/7.8kg | 7.5kg/9.1kg |
サドル高 | 33cm〜43cm | 43cm〜55cm | 33cm〜49cm | 33cm〜48cm | 34cm〜53cm |
タイヤサイズ | 12インチ | 12インチ | 12インチ | 12インチ | 14インチ |
ペダル取付 所要時間 |
30分以上 |
3分 |
5秒 | 5分 | 5分 |
体重制限 | 30kg | 30kg | 20kg | 25kg | 25kg |
価格(税込み) | 22,000円 | 22,000円 | 17,600円 | 19,220〜19,799 | 22,460〜22,980 |
各自転車の特徴
へんしんバイク2
バランスバイクモード(ペダルなし)では4.5kg、キッズバイクモード(ペダルあり)では6.6kgとなっており、バランスバイクモードはこの中では一番軽く小さな子どもでも扱いやすくなっています。しかし、ペダルを付ける作業に時間がかかり、簡単に付けたり外したりすることができません。(自転車店で取り付けることを推奨されています。)また、Amazonや楽天では販売していないためポイントを貯めている方は少しためらってしまうかもしれません。
ケルコグバイク
工具なしでペダルユニットを付けることができるため、ペダルを付けて怖がった時にペダルを外してもう一度練習したり、兄弟で一緒に使うことができます。適応身長は見つけられませんでしたが、サドルの高さが43cmからと、この中では高めになっているので、比較した他の自転車に比べて適応身長は高いかもしれません。
D-Bike Master12 EZB
小さな子どもの手でもブレーキレバーを握れるようなイージーブレーキがついています。キックバイクモード(ペダルなし)から自転車モード(ペダルあり)の切り替えは工具を使わずペダルを付けるだけで変えられます。しかしチェーンなどがキックバイクモードの時からついており、地面を蹴る時に足を広げなければ自転車の本体に足が当たってしまい、うまく蹴られないという話もあります。
ケッターサイクル(12インチ)
シンプルな作りになっており、サドルは安定感抜群で座り心地の良さそうな幅広サドルになっています。また、タイヤは自転車と違い、発砲ウレタンタイヤになっています。
ケッターサイクル(14インチ)
14インチのケッターサイクルも幅広サドルになっています。こちらには子どもが危ない時に保護者がとっさにキャッチしたり、ペダル練習のサポートにも使える「ママキャッチハンドル」が付いています。
いざ、自転車店へ
実際に身長93cmの息子を連れて自転車店へ行きサイズ感を見ました。お店には〈D-Bike Master12 EZB〉と〈ケッターサイクル(14インチ)〉があり、試乗してみました。
タイヤサイズは違いますが大きさはさほど変わらず、試乗してみるとどちらでも安定して乗ることができました。ケッターサイクルの14インチも足がしっかり地面に付き、ハンドルをうまくコントロールしていたので他の14インチの自転車にも乗ってみたところ、ケッターサイクルはサドルが低めに設定されているようで、他の自転車では足がしっかり地面に付かずに怖がってしまいました。
母親目線ではケッターサイクルが気になっていたのですが、息子は青いメタリックの大きい自転車を「かっこいい!」と言ってそちらばかり気にしていました。
実際に買った自転車
どの自転車がよかったか息子に聞くと「青い自転車!」と答えています。
ネットを一緒に見ながら検討した結果、我が家ではへんしんバイク2を選びました!購入の決め手は「色」のみです。
品切れしていたため届くまで1ヶ月近くかかりましたが、無事届いたので組み立ててみました。

自転車の組み立て知識ゼロの私が3歳児の応援あり(余計時間がかかる)で約30分で完成させることができました。説明書には組み立て方の図がのっていますが、組立動画のQRコードもあり、動画を見ながら組み立てるとわかりやすかったです。
挑戦の経過はこちら!
最後に
自転車店に行き試乗してみることで、実際に実物を見ていない自転車もイメージしやすくなりました。
同じタイヤサイズでも思った以上にメーカーによってサドルの高さが違ったこともあり、ネットで購入する場合は適応身長や自転車のサドルの高さもしっかりチェックしておいた方が良さそうです。
今回はペダルが後付けできる自転車を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。初めての自転車選びはとても悩みますね。ぜひお子様のお気に入りの自転車を選ぶ参考にしてみてくださいね。
コメント